忍者ブログ

ミノルタ波止場

かつて減らさない投資(棒読み)を目指していた個人投資家のブログ。 現在はただの雑記帳です。 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


特に書くこともないので雑記をば。
これをちゃんと説明している人は、専門家ですら意外と少ないんですよね。

いま、配偶者控除の廃止が話題になっていますね。
配偶者控除を語るときによく使われるのが、「103万の壁」という言葉。
確かに、奥さんのパート収入が年103万を超えてしまうと、旦那さんが配偶者控除を受けられなくなる、というのは、正しいです。
ただ、このまま働くと103万を超えてしまうから、年末近くになるとパート減らして調整しなきゃ、みたいなことをされる主婦の方がたくさんいますが、これは、はっきり言って間違いです。

結論からいうと、103万のラインには「壁」などありません。
本当に、なにもありません。

どういうことなのか、というのを説明する前に、もう一つの「壁」について説明します。

「103万の壁」と並行して語られるもので、「130万の壁」というのがあります。
これは、奥さんのパート収入が130万円を超えてしまうと、旦那さんの健康保険上の扶養に入れなくなる、というものです。
健康保険上の扶養に入れないと、自分で健康保険に入らなければなりません。勤めているパート先で社会保険に加入するか、国民健康保険に加入するかのどちらかになるでしょう。
いずれにせよ、130万を少しでも超えると、その年に関しては健康保険の負担が生じます。金額としては、少なくとも年数万円はかかるでしょうか。
すると、例えば134万円のパート収入があって、そこから健康保険を払う奥さんよりも、130万円以内に抑えて夫の扶養に入る奥さんのほうが、手元に残る可処分所得が多くなる、という逆転現象が起きえます。
であれば、130万円以内に収入を抑えたほうが合理的だよね、と考えるのは、とても理に適ってます。
つまり130万円を超えると、途端に数万円の負担が発生するという意味では、「130万円の壁」は間違いなく存在する、と言えます。

一方、103万を超えた場合どうなるかというと、確かに配偶者控除(38万円)は受けられなくなりますが、実は、代わりに配偶者特別控除(0~38万円)というものが受けられます。103万を超えれば超えるほど、段階的に受けられる控除額が38万円から減っていく、という仕組みです。

では、仮に103万の壁を乗り越えて、パート収入が105万のときの、配偶者特別控除はいくらになるのかというと、なんと38万円です。
配偶者控除と同じ額です。
つまり、105万円以内であれば、旦那さんの税負担額は全く、1円も変わりません。
仮にパート収入を109万まで引き上げても、配偶者特別控除はまだ36万円あります。差額はたった2万円。実際に増える税負担としては、この2万円に旦那さんの所得税率をかけたものになりますから、仮に旦那さんが年収700万としても、所得税20パーセントで4千円のみです。
110万円を超えると、所得税に加えて地方税もかかるので負担割合は増えますが、金額としてはそれほど大きなものではありません。少なくとも、「130万円の壁」のように、超えてしまうととたんに数万円の負担が発生する、みたいなことはまず起こりません。

「103万の壁」という表現を聞くと、103万を超えると途端に負担が跳ね上がる、というイメージをしてしまいがちですが、実態としては、103万にラインが引いてあって105万までは平坦、そこからゆるやかに上り坂という仕組みになっているわけです。
ですから、より実態に即した、誤解されにくい言い方をするならば、「103万(105万)からの坂」「130万の壁」という表現が、私は正しいのではないかと思います。




PR

いろいろな株が買いたいと思える水準まで来てるんだけど、株価は行き過ぎるものなので、まだ待ってみる。。がまんがまん。

そういえば、説明か質問の中で少し言及されてたかもしれませんが、中長期計画の利益について私なりに少し補足します。
前エントリで、そーせいの早期配当の可能性について触れました。
いいことばかりのように思えますが、そうでない部分もあります。
配当を行う(かもしれない)ということは、裏を返せば繰欠を解消するということですから、過去の損失と利益を相殺できる部分が少なくなる、あるいは無くなる、ということになります。先月書いたそーせいの現在価値算出の際、繰越欠損金300億は丸々使えるもの(使うもの)として計算しましたが、欠損金の解消によって一部、あるいはほとんどが使えなくなります。そういう意味では、ロイヤリティに丸々法人税がかかってくることで、そーせいの現在価値は先月算出したものよりも下方修正しなければならない、とも言えます。

ここでもう一度中長期計画を見てみると、2016年~2018年3月期については、売上額が上がるものの、利益については概ね横ばいになっています。これは経費がだんだん増えていくというのもあるでしょうが、おそらく、繰欠を使わない前提のため、法人税がかかるという計算をしているからだと思われます。これから経費が数億増えて行って、売上から経費を引いた利益に40%税金がかかるとすれば、だいたい辻褄は合います。
ただ、2019年3月期の売上82億で利益45億、2020年3月期の売上140億利益90億というのは、法人税40%とすると計算が合いません。法人税40%を割り戻して計算すると、純利益45億に対する税引き前利益は75億、純利益90億に対する税引前利益は150億です。2020年3月期に至っては、税引き前利益が売上を超えてしまう計算になってしまいます。

じゃあ、なんでこんな計算になるの?ということなんですが、答えは意外に簡単で、そーせいの稼ぎ頭であるそーせいR&Dは、元々アラキス社ですから、所在地はイギリスです。ロイヤリティはこのイギリスの会社に入ってくるので、この部分については現地イギリスの法人税が適用になります(厳密に言うと違いますが、説明を簡略化しています)。
そしてイギリスの法人税は現状でも24%。さらに今後21%へ下げることを検討している状態です。日本の法人税とは15%近く変わります。
2019年3月期と2020年3月期の利益が、一見すると過大に見えるのは、このせいなんですね。
(もしかすると、IFRS適用だからこういう計算ができるのかもしれません。2015年3月期予想の「親会社に所属する当期利益」というのは、そういう意味なのかも? この辺詳しくないのでわかりません。)

要は先月の現在価値算出計算は、
・繰越欠損金が全額使える前提で計算している(マイナス要素)
・法人税率は40%弱でなく20%強(プラス要素)
の大きく2点において誤りがありました。
さらに
・販売ロイヤリティ残高125億は全部はもらえなさそう(マイナス要素)
・2026年ロイヤリティ延長の可能性は割と期待できそう(プラス要素)
などもあります。
なんかいろいろ間違えてますね。
まあ、肝心のシーウルの売り上げについては、割といい線だったように思うので、お許しください。。

総合すると、私のそーせい現在価値見込みは変わらないか、少し上方修正してもいいかな、という感じですね。
株価で言うと、米国承認前でも2000~5000、承認後なら4000~8000という感じで見ています。



そーせいがnva・qvaの上市に満足せず、常に次の手を打ち続けているように、私たちも絶えず新規投資の可能性を模索しなければなりません。

ということで本日から新規でumnを購入開始。
まあ買ってもいい水準まで落ちてきただけなんですけど。。
ピーク想定は6月中旬から下旬。余力分くらいは持ってもいいか。

先ほど説明会動画を見直しました。
最後何度見ても社長キレてますよね。。
会場の音声は入っていませんが、あの一連の場面、意外にも笑いが起きていました。
ただ、社長が話し終わった後、私は最後拍手で終わるんだろうと思って構えていたんですが、誰も拍手せずに質問へと移行したので、演説を受けて多少ピリピリした感じもあったように思います。

自分の持ち株を超えるような大株主が現れればいつでも役職など譲ってやる!!
と社長はおっしゃってましたが、田村社長のすぐ下に鶴見さんという個人大株主がいますよね。。
鶴見さん、これを受けて、田村社長超えるまで買い増し、とか全然ありますよね。。
私にもし何倍かお金があれば、多分やってますわ。。

オフレコ話も掲示板、ブログ等でかなり情報が出てますね。
私が聞いた話で、まだ他に出てなさそうなのは配当について。
田村社長は説明中「2015年3月期以降の配当が可能になったし、やるつもりだ」と述べていますが、先日IRされた資本準備金と繰越利益剰余金の相殺の件が株主総会で決議されたとしても、まだ繰越利益剰余金のマイナスはかなり残ります。
なので私としては、残った繰越利益剰余金をこれからの純利で相殺していき、プラスに転じた段階で、はじめて配当等が可能になるのだろう、つまり実質としては2015年から数年後、繰越利益剰余金がプラスに転じるタイミングで配当するよ、という話を社長はしたのだと理解したのですが、この部分を会計担当に確認したところ、どうやら違うようです。
ちょっと難しい話だったので、今後さらに繰越利益剰余金を相殺する前提の上での話なのか、分配配当可能額やらの兼ね合いでそうなるのかはわかりませんが、とにかく、実際にやるかどうかは別にして、2015年3月期から配当が理屈上でも「可能」になる(あるいはこれからそうなるよう準備するつもりだ)ということです。
つまりまさかの今期初配当、ということもありえる、ということです。
これは、なかなかできることではないなと思いました。








私は「ミノルタ」というハンドルネームを名乗っております。
これはもちろん、実在する上場企業であるコニカミノルタ社(つけた当時はまだ合併していませんでしたが)に由来したものです。そもそものミノルタ社の社名の由来(説の一つ)である「実る田」という響きが好きだったのでつけました。

この名前を使い始めた当初は、ミノルタにお勤めなんですか?とか、カメラに興味があるんですか? などと聞かれることがありました。でも、私はカメラメーカーに勤めてるわけでも、カメラに興味があるわけでもなく、ミノルタ社の株を買ったことも、いや買おうと思ったことすら一度もありません。

なぜ唐突にこんなことを書き始めたのかといえば、投資の世界において、数は少ないながら私と同じように上場企業名を名乗られている「フージャー」さんという方が、昨日をもってツイッター更新停止をされることになったからです。
一方的ではありますが、勝手に親近感を持っていたので、なんだかとても寂しいです。

そして勝手に親近感を持っておきながらなんですが、私とフージャーさんは、同じようでいて、違います。
私がミノルタと名乗っておきながら、ミノルタ社の株を持ったことがない不届き者なのに対して、
フージャーさんは、その名の通りフージャース株に投資をされています。

フージャーさんご本人は、「信用取引には絶対に手を出さない」とおっしゃっており、実際、現物での投資をされていました。
ですが私は、フージャーさんという名前を使い、フージャースを持っているという前提で活動されるというのは、ある意味で、「精神的な2階建て」の状態にあったのではないかと思います(悪い意味ではありません)。

どういうことかというと、フージャーさんは、「フージャース株を全力で持つフージャーさん」と周りから認識され、一躍有名になりました。
そうすると、フージャー株を売る、という行為に対して、相当の抑止力がかかります。

そんなの、どんなハンドルネームを使っていても同じじゃないか、と思われるかも知れませんが、
例えば、これが「フージャース株を全力で持つ田中さん」であれば、
周りから見れば、「一点集中の投資方針を持つ田中さん」とも置き換えられます。
つまり田中さんは今はフージャース株に注力しているけど、それは現状、一点集中の対象がフージャースなだけで、売って次の銘柄に行くこともあるだろう、という風にも捉えられます。
ところが、「フージャース株を全力で持つフージャーさん」となると、フージャース株を持つという行為と、フージャーさんという名前が繋がってしまうので、周りからは、「一点集中の投資方針を持つフージャーさん」とは見えません。そうではなくて、あくまでもフージャース株を持っているからフージャーさんなのです。フージャーさんをフージャーたらしめているのは、フージャース株を持っているが故なのです。

そのフージャーさんが株を売るとなれば、相応の理由が求められるでしょう。少なくとも、田中さんがフージャース株を売る理由よりは、フージャーさんがフージャース株を売る理由のほうが、何倍も気になります。

いや、別にハンドルネームごとき、その都度変えればいいじゃないか、そうも思われるかも知れません。
しかし名前というのは不思議なもので、例えネット上だけとはいえ、長年使われ、その名前で呼ばれているうちに、愛着が出てくるものです。
長い期間同じハンドルネームを使い、活動されている方は、なんとなくこの感覚は分かると思います。
「自己を表す名前」は、特別なのです。

そうすると、自己が保有する株と、自己が表す名前を同一にするということは、その株を売りにくくなる、という意味で、売買に自ら制限を設ける行為であるとも言えます。
売買に制限がかかると、想定されるリスクもより高まります。先ほど述べた精神的な2階建て、というのはそういう意味です。

しかし逆に言えば、一定の条件が満たされるまでは売らないんだ、という明確な意志を持って行うのであれば、そこにさらに周りからの目線が加わることで、その意志をより強固にすることができます。条件が満たされるまで、株を持ち続けられる可能性は、飛躍的に高まると言えます。

実際に、フージャーさんは、復帰される目標を明確に宣言されています。
私はまた、フージャーさんが、戻ってくる日がくることを願っております。

プロフィール

HN:
ミノルタ
性別:
男性
自己紹介:
30代 男

40までに純資産ベース10億目標
ツイッター=@konikaminoruta

連絡はつぶやかないツイッターまでお願いします

スポンサード リンク

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新CM

[07/30 ミノルタ]
[07/18 ダイ]
[04/12 こーひーかっぷ]
[05/24 こーひーかっぷ]
[05/12 こーひーかっぷ]

最新TB

バーコード

フリーエリア

忍者ブログ [PR]
Copyright(c) ミノルタ. All rights reserved.
Powered by 忍者blog
Template Designed by miu_uim